落ち葉が少しづつなくなってきましたね。春先に芽吹き秋まで光合成に励んだ葉はなぜ秋に落とさなければならなかったのでしょうか。また落ちた葉は春になるとすっかりきれいに掃除されています。 落ち葉は堆肥の材料となり農家にとって大切なものです。また腐って腐葉土になる途中で熱を出すので、サツマイモやタバコの発芽にも利用されていました。
さて、道路や庭に落ちた葉はゴミとして処分されますが、山の落ち葉は宝物なのです。
1.土壌生物たちの餌
腐葉土の中にはミミズ、ヤスデ、ダンゴムシ、ダニなど沢山の土壌動物やビールスなどの細菌類やキノコなど土壌微生物が沢山住んでいます。落ち葉は彼らの住処であり大切な餌となっています。 そして彼らの大きな仕事は山に溜まった有機物をチッソ、リン酸、カリなどの無機物に還元することです。おかげで山の植物たちには生長に必要なチッソ、リン酸、カリなどの素となる材料が毎年供給されているのです。ところで、 山の落ち葉など有機物をすっかりきれいに片付けてくれる土壌動物や土壌微生物たち分解者は森の掃除屋さんとも呼ばれています。
2.森林土壌(水源涵養)
落ち葉の中は暖かいので冬越しする昆虫たちのホテルです。それに落ち葉は土壌動物や微生物の餌となり、噛み砕かれた落ち葉は土と混じり隙間の沢山ある森林土壌を作り、 このスポンジのように沢山の隙間には植物が生長に必要な水や空気が溜まっています。それだけでなく山は緑のダムと言われているように沢山降った雨水を一時溜めこみ洪水を減らす一方、溜まった水は数百年かけゆっくりと移動し乾期にも川に流れだしてきます。 また、落ち葉は林床植物の役目をしており、雨水が直接土壌をたたくことを防ぎ表面土壌の流出を防いでいます。
3.炭素の貯蔵庫
山には温暖化の原因の一つとなっている大気中の二酸化炭素を利用して育った植物、すなわち有機物があります。地上部の植物に沢山の炭素が含まれていますが、毎年落ちる大量の落ち葉や枯れ枝、枯れ木などが地中に埋もれ、 地上部以上の有機物が溜まっており、山全体が有機物の塊で炭素の貯蔵庫となっているのです。
4.落葉の理由
葉は光合成をする大切な工場です。その葉は樹種によって数か月しか使わなかったり、数年間使い続けていたり様々です。葉は光合成を行う前に原料となる二酸化炭素を葉から吸収するために気孔を開きます。 その時に体内に蓄えておかないといけない水分が失われていくのです。寒く乾燥の激しいときは気孔を閉じていてもどんどん葉から水分が奪われ体の中の水分がなくなり枯れてしまうので、自分の身を守るために葉を落とすように進化してきました。 ところが寒さや乾燥が激しくない温暖な地方では蝋分を含んだクチクラ層をつくり葉を覆うことで水分の流れ出すことを防ぎ身を守ることができました。このように気候の変化に対応できるように進化してきたのが落葉樹であり常緑樹なのです。 常緑樹といえども針葉樹は秋に、広葉樹は春に一部の葉の更新を行っています。