新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「91」 : 令和4年12月

 庭や畑にとって雑草は厄介なものですね。気温も下がり庭や畑の草たちの今年の活動も終わり草むしりの仕事が楽になりましたが、 嫌われ者の草とはどのような植物でしょうか。身近で私たちとともに生きている植物が雑草とひとくくりにされていますが、一つ一つの植物は自分の名前をもらっており植物図鑑に載っている植物たちです。
 生活力旺盛な雑草を退治するために庭をコンクリートで埋め、畑では除草剤を撒き雑草退治をしているようですが、それでも負けずに頑張っているのが雑草と言われている植物たちです。
1.雑草とは何か
 なぜいじめられても頑張って子孫をつないでいるのでしょうか。人間の役に立つ立たないではなく自然界の中で、それなりの役割がありその役割を果たしているからです。 すなわち、雑草はほかの生きものや土と密接な関係を持ちながら生き長らえ生態系を豊かにしているのです。
 人々の活動に伴って自然植生の失われた場所に生えてくる植物が雑草と呼ばれている植物たちですが、常に人々の活動が行われているところでは、その変化に合わせて、 最も適応出来る雑草たちがかわるがわる生えてくる。ということは、雑草たちは自立しながら人間と共生できる力をもっていて、自然環境に恵まれた日本では、人間がどんなに自然を破壊しても、 自然は常に雑草を育て、人間に一番近いところで生活している。
2.雑草の役割
 雑草は土の表面を覆い根を張ることにより表土を固定し土が侵食されるのを防ぐだけでなく、紫外線から土壌微生物を守り、小動物の住処となっている。 冬になり枯れても小さな生き物たちの餌となりホテルとなり生態系の豊かさの一役を担っている。その後土壌の栄養となる。また、どんなに小さな植物でも光合成を行い、大気中の二酸化炭素を吸収し、酸素を出している。
 それだけではなく、水分少なく土の固い場所に生えているタンポポ、オオバコ、スズメノカタビラなどは根をしっかりと伸ばし、固い土を耕している。ということはどんな悪条件にも耐え、 ほかの植物たちが生きていけるように土壌を耕し改善しているのではないでしょうか。
雑草なんてと言われ嫌われている植物たちですが、こんな働きをしています。

3.雑草の生活史
 雑草と言われている草には一年草、二年草、多年草とありますが、発芽してから結実し枯れるまでの時間が長くても2年の草本植物です。 そして、落ちた種は危険を避けるために一度に発芽せず時間差をつけ発芽します。発芽条件が悪ければ埋土種子となり数年間も待ち続けます。

4.有機物と無機物
 畑に有機肥料を施し土壌を改良し生産を上げようとします。有機物は植物が必要とする水や空気の溜まる空間を作ると同時に、植物の成長を助ける菌根菌や細菌類など土壌微生物の餌となり有機物を植物が吸収できる形、 無機物に分解しているのです。すなわち、餌をもらったミミズなどの土壌動物や菌類などの土壌微生物が有機物をチッソ、リン酸、カリの三大栄養素だけでなく、 成長に必要なマグネシウム、亜鉛、銅、鉄など微量ミネラルに分解しているのです。すなわち、植物が光合成により大気中の二酸化炭素と地中の水などの無機物からでんぷんなど有機物を作ります。その有機物を消費者、分解者が利用し無機物に分解してくれます。 そして分解された無機物は、再度植物が利用し有機物を作りだし生き物を支えているのです。