今年もタケノコの季節がやってきました。タケノコは食料となるだけですが、親になった竹は竹トンボ、竹馬、弓など遊び道具、ザル、カゴ、箒、物干し竿など日用品など利用価値の高い自然素材でしたので、庭の片隅に植えられ生活のたしになっていました。 ところが、食生活が豊かになりタケノコの消費が減り、石油から作るプラスチックなどにおされ日用品としての竹製品が使われることが少なくなり、雑木林の手入れと同様に竹林の手入れもしなくなりました。そのために竹はあちこち勝手に根を伸ばし勢力を広げ始めました。
1.竹の性質
現在増えている竹林は、1700年頃中国から持ち込まれたモウソウチクです。枝のない部分の節は一重で、枝のある節では二重になっているものもあります。
ご存じのように竹は根から出てくるタケノコが大きくなったものです。親竹の根から養分をもらいながら生長するドラ息子ですので、根が向かっていく先どこにでも出てきます。畳を突きぬき家の中に出てきた竹もありました。竹の根は1年で4―5mも延びるのであっという間にあちこちに入り込み、 裏山に入り込んだ竹は、雑木林であろうと植林地であろうと所かまわず勢力を伸ばしていきます。ところで、タケノコは親と同じ高さになるまで光合成をすることなく親の根から栄養をもらって成長しているので、太陽の光関係なく生長できるのです。しかもすべての節の間が同時に伸びるので、 親竹と同じ高さになるのにわずか2、3か月しかかりません。親竹と同じ大きさになりおもむろに葉を出し、光合成をはじめ自立し始めるのです。こんな性質の竹ですので入り込まれた先の樹木は競争に負け竹に場所を譲り渡していくのです。
2.寿命
竹の寿命はわずか20年前後ですが、毎年新しいいタケノコが沢山出てしかも成長が早いので、一般の樹木とは競争にならず自然と竹林が増えていきます。竹の成長が早いのは、生長点が頂点にある樹木とは異なり、すべての節の間が一斉に伸びるためです。 親竹より養分をもらって2、3か月で親竹と同じ高さになりそれで生長が止まるのです。タケノコの時代に節は全てできており、竹の太さもタケノコの太さと同じです。樹木のように毎年太くなり、背が伸びることはなく、ただ稈(幹)が固くなるだけです。
3.竹林の手入れ
太い竹の根は太くしっかりしているのでタケノコも太く立派です。太いタケノコを残せば太い立派な竹林ができるのですが、どうしてもタケノコとして食べるものは太くて立派なものを選んでしまいます。残ったタケノコは細いものになり、 竹林を構成する竹も細くなり見栄えの悪い竹林となります。そこで立派な竹林を作るために太いタケノコを食べずに残しましょう。
常に竹林の竹の本数を一定にしておくためには、使用する竹の本数を予想しその本数のタケノコを残し、それ以上のタケノコは蹴飛ばしてしまうことです。使用量を予想することが難しければよくいわれているように傘をさして歩ける間隔を保てるように、後から出てくるタケノコを蹴飛ばし、 その間隔を維持することできれば良い竹林を維持することでき、立派な竹細工の材料も確保できます。タケノコを取るだけでなくその後の手入れを忘れずに行いましょう。