新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「81」 : 令和4年2月

 2021年ノーベル賞を受賞した真鍋淑朗博士は大気の対流などを考慮した気象モデルで太陽熱で温められた空気が水蒸気を伴って上昇し温室効果ガスとして機能することや二酸化炭素濃度を2倍にすると地球の温度が2℃以上上昇することを推計し、 二酸化炭素の増減が気温の変化に大きく関係することを50年前に予測して地球温暖化の研究の先駆者としてノーベル賞を受賞しました。
 地球温暖化とは温室効果ガスが増えすぎ、単に地球全体で気温が徐々に上がっていくのではなく、地域ごとの差が非常に大きいことです。大雨が降ったり、干ばつが続いたり、気温の上り下りが激しく異常気象があちこちで発生しますが、 頻度が高く地域によっては今まで経験したことがないほど強大化もしてきます。気温の上昇は生態系にも影響します。ところで、温室効果ガスとはどんなもので、どんな効果を果たしているのでしょう。また温暖化現象の原因となっている二酸化炭素がなくなるとどうなるのでしょう。
1.温室効果ガスの働き
 地球は太陽からの熱で陸地や海が温められます。そして温められた地球からも熱が放出されています。その放出される熱の一部が温室効果ガスに吸収され地球から熱が逃げ過ぎないようにしているので、地球が冷えすぎず快適な温度で守られているのです。 すなわち、夜晴れていると逃げ出す熱を妨ぐものがなく放射冷却で寒くなり、逃げ出す熱を雲が邪魔をすると温度が下がらずにいる現象と同じです。
 これらの温室効果ガスが全くないと、太陽で温められた地球の熱が全部宇宙に逃げてしまうため地球の平均気温はマイナス19℃前後まで下がってしまうと考えられています。つまり温室効果ガスは地球を包み暖かく保つ役割を果たし、沢山の生き物が住みやすい環境を作る地球にとっては大切なガスなのです。
2.温室効果ガス
 この温室効果ガスとは大気中にある二酸化炭素やメタン、フロンなどです。大気中にはチッソが約78%、酸素が約21%、アルゴンが約0.95%あり、これらは温室効果の力を持ちませんが、わずか0.04%程度の二酸化炭素、メタン、フロンなどが温室効果の力を発揮しているのです。  今まではこの温室効果ガスが0.03%程度で収まっていたので地球の平均気温が15℃前後に保たれ植物が生まれ地球上の生きものたちも生まれ生活できていたのです。 人々も快適な生活が送れていたのです。
3.温室効果ガスが増えた原因
 二酸化酸素など温室効果ガスが急激に増えだしたのは18世紀の産業革命以後のことです。それまでは二酸化炭素の割合は0.03%程度で安定していましたが、地球の中に眠っていた炭素の塊である石油や石炭などの化石燃料から沢山のエネルギーを得るようになりました。その結果、 大気中に排出される二酸化炭素が急激に増加し、現在の地球温暖化を引き起こしているのです。
 更に世界の人口が増え続け二酸化炭素を吸収する森林が田畑や工場、住宅地に代わるだけでなく、生活が豊かになってくると、そのすべての活動から温室効果ガスが排出されているのです。また大きな山火事によっても森林が消滅するだけでなく二酸化炭素が排出されています。 この頃はメタンガスが二酸化炭素の21倍もの温室効果があるといわれ、湿地、湖沼、水田など自然発生源だけでなく,ウシのゲップなど農業活動からの発生源も問題になっています。
このように私たちが送っている豊かな生活が全て二酸化炭素を生み出す結果になっています。

4.温室効果ガスが増えると
 温室効果ガスが2%増えるだけで地球上の気温が上昇しあちこちで干ばつや洪水が起こり自然環境が大きく変わるといわれています。まず、北極、南極の氷が解け海面が高くなり0m地帯は人が住めなくなり、ツンゾラ地帯も氷が解け住めなくなります。 海水温も上がり魚の生活環境が変わるだけでなく海流の流れも変わり陸地の気温変化も地域差が大きくなります。ということは生態系も大きく変化し新しい病原菌なども増えてくるようになり、今まで築いてきた快適な生活環境をわずかな時間で壊すことになります。