新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「8」 : 平成27年11月

今年も“山装う“季節になりました。樹木の葉は色とりどりの美しい模様を作り出し我々を楽しませてくれていますが、本当の目的は別にあるのですね。

紅葉
 気温が下がってくると樹木の活動が鈍り光合成能力が落ちてきます。しかし、外界が乾燥しているので、葉からの蒸散はなくなりません。このままでは体内の水分が失われ枯れてしまう。そこで身を守るために葉を落とすことにし、葉を落とす前に葉に残つている栄養分をすべて幹に送り出し、葉の根元に離層をつくる。でも光合成は続いておリデンプンが作られているが、幹に送ることできず光エネルギによリアントシアニンという赤い色素に代わり葉が赤く色づく。また葉には緑色のクロロフィルと黄色のカロチノイドが含まれているが、正常に活動しているときはカロチノイドはクロロフィルに隠れて葉は緑色です。でも寒くなり活動が鈍るとクロロフィルが分解されてなくなり、カロチノイドの黄色が目立ってくる。このようにアントシアニンとカロチノイドの程度の差によつて葉の色はさまざまに変化し山全体が装うことになるのです。

タンポポ
 春先ξこ野原をにぎわせていた春の花タンポポがまだ咲いていますが、 ドウシテでしょう。気になりませんか。狂い咲でしょうか。ところで、タンポポには日本在来のタンポポとセイヨウタンポポの2種類あることはご存知の通りです。識別は在来種の花の総芭片は垂れてなく、セイヨウタンポポは垂れ下がっているのです。それ以外に2種類のタンポポには大きな違いがあります。

在来タンポポ:
 自然度の高い場所に生息し春に一度だけ花を咲かせる。咲いた花は花粉を運んでもらう昆虫を呼ぶために背伸びし、受粉が終わると茎を倒し種子が成熟するまで一体みしている。そして熟した種子は風に託して繁殖地を広げるためにもう一度立ち上がり花の時以上に背伸びをする。着地した種子は秋になり発芽しロゼットで冬を越し春を待つ。

セイヨウタンポポ:
 花は身近な場所、すなわち開発された街中など我々の生活している場所⊃近くで1年中咲いている。ということは、できた種子は着地するとすぐに発芽し花を咲かせるので、一年中花を咲かせることができる素晴らしい繁殖力の持ち主です。ですから一年中何回 も結実するので在来種に比べ種子は小さく数も少ないです。そして季節外れの秋にも咲いているのです。今咲いているタンポポの花はセイヨウタンポポなのですね。確かめてみてください。このようにセイヨウタンポポは開発された地力の無い場所で生活できるということです。それだけではありません。相手から花粉をもらうことなく、ということは受粉することなく種子をたってしまう特技を持っているのです。

 在来種はセイヨウタンポポに追われ数が少なくなったといわれているが、今見たように生活する場所が違っています。ですから在来種はセイヨウタンポポに追われて住処を失ったのではなく、我々人間が自然豊かな土地を利用するために在来種の住処である自然度の高い農地や里山を開発した結果で、セイヨウタンポポの住処を増やしていたのです。在来タンポポの住処を奪つているのはセイヨウタンポポではなく我々人間の活動なのです。