新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「6」 : 平成27年9月

 朝夕めっきりと涼しくなり、夏の強い日差しも弱まってきました。台風シーズンですが。 今年は春から台風がやってきたり、局所豪雨に見舞われたり大変でした。でも水がないと大変なことになりますね。

利用できる水
 地球は水の星といわれ沢山の水があり、特に日本は非常に水に恵まれている。ですが人間が利用できる水、淡水はそのうちの0.02~0.03%しかないようです。 というのは地球上にある水の97.5%は海水なのです。淡水は饉か2.5%しかないのです。しかもその淡水のほとんどが北極や南極の氷だったり、高い山の雪や氷河、ツンドラ地帯の永久凍土、 更には地下深く手の届かない場所の地下水だつたりで利用できないのです。
 このわずかな淡水を無駄なく使うためには”緑のダム”といわれている森林を大事にすることです。日本の木材を使い森林に手が入り元気な森林を育てましょう。


水の旅
 時々、水による災害があり困っていますが、年間2000mm前後の雨量のある日本は水に非常に恵まれたいい国です。春雨、梅雨、夕立、秋雨、台風、雪などと年中水の補給があり、 開発地もほっておくと、野となれ山となれでどこにでも草木が勝手に生えてくる。
 降った雨の循環は降り方や降った場所にもよるが、日本では降った雨は下記のように循環しています。
 ・樹本の幹、葉、地表からの本発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約25%
 ・地表を流れ直接川へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約25%
 ・地中こ浸透し樹木の成長を助け地中にとどまるもの ・・・・・・・・・・・約25%
 ・地中をゆっくりと移動して河川に流れ出るもの ・・・・・・・・・・・・・約25%


緑のダム
 ご存知のよう|こ、樹木で覆われている緑の山の森林土壌は、スポンジ状の多孔質な土壌となっており、 その上には沢山の落ち葉や腐葉土の層があり、大量の雨水を吸収することができる。 ですから大量に降つた雨は一度に川|こ流れ込むことなく、ゆっくりと数十年から数百年かけて土壌の中を移動し、渇水期でも一定量の水が河川に流れ出てくる。 でも降った雨を吸収するのは山だけではありません。田畑も同じ作用があるのですが、多くの田畑が住宅地や工場になり降った雨はすぐに下水に流れ込んでしまう。 形は変わるが山に積もった雪は春先まで保管され田植え時の大切な水源となっている。
 でも、山に樹木があるということは地中に浸み込んだ水の半分近くは、樹木の成長に利用されているのです。ということは大量に水をためることができるが、大量に消費もしているということです。