新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「49」 : 平成31年6月

 梅雨時いたるところで白い4枚の花片の目立つ花が見られます。白く長く伸びる根でどんどん勢力範囲を広げているドクダミです。 匂いがきつく嫌がられている花ですが「十薬」とも呼ばれ素晴らしい薬効があるばかりでなく、お茶や化粧品などにも使われ、私たちの生活に役立っている薬草の一つです。
1.花の正体
白い花びらに見えるものは苞というもので花に付随した葉が変形したもので本当の花には花弁がありません。 本当の花はオシベとメシベだけの小さい花で、花の中央に1-2cmの高さの黄色い筒状になった部分に沢山集まっています。
 本来は白く目立つ4枚の苞は虫を誘うための仕掛けですが、日本にあるドクダミは3倍体の植物なので普通の植物のように他人の花粉による受粉では種子を作ることできないのですが、 受粉せずに勝手に子房を膨らませて種子を作ることを覚えてしまった植物なのです。セイヨウタンポポもこの性質を持っている植物です。
 このように簡単に種子を作ってしまうドクダミです。でもよく伸びる地下茎でも繁殖することができるので、あっという間に広がっていきます。

2.匂いの正体  植物達は自分の身を守るために様々な化学物質を作っています。トリカブト、キョウチクトウ、ヒガンバナ、スイセン、スズランなどは毒物で身を守っています。 匂いも植物によって実に様々です。そしてこれらの匂いも自分の身を守るために作られた化学物質です。ドクダミも強烈な匂いで摂食動物を寄せ付けないようにしているだけでなく、 病気をひき起こす菌類やカビなどを防ぐ手段なのです。この抗菌効果を利用して冷蔵庫の中にドクダミの葉を入れることによりカビ退治ができたり、細菌が作用して出る冷蔵庫臭を消すことができるようです。 それだけではなく、この抗菌作用のお陰で火にあぶった葉は化膿傷の貼り薬になり、もんだ葉は虫刺されや蓄膿症などに効き、ドクダミ茶は高血圧の予防に効くなど様々な薬効をもたらし、 十薬といわれてるように人間に有効利用されてきました。
 ヘクソカヅラ、マリーゴールド、クロモジ、ヤマコウバシ、クサギ、コクサギなど独特の匂いを持っていますが、全て植物たちの護身術です。ネギ類やニラ、ニンニクなどを家畜に与えると中毒を起こし死ぬこともあるようです。 シカが食べ残しているマツカゼソウ、イノモトソウなども独特の匂いがありますね。

3.3倍体の植物
 普通の植物は2セットの染色体を持つ2倍体の植物で、雌と雄との交配により、受精し減数分裂を行う有性繁殖をします。 でも3セットの染色体を持った3倍体の植物は減数分裂がうまく行えず、花粉を受けての有性繁殖ができません。そこで栄養繁殖や単為生殖により増えているのです。
 栄養繁殖とは、植物の体の一部から新しい個体を作ることで、球根、地下茎、塊茎、むかご、走出枝や挿し木、取り木、株分けなど親からの遺伝子を直接もらって増える植物です。
 また単為生殖とは、雌と雄とが関係することなく種子を作ってしまうことです。3倍体の植物、すなわちドクダミやセイヨウタンポポはこの性質を持ち、花粉を受けることなく勝手に子房が膨らみ親と全く同じ遺伝子を持つ植物となるのです。