新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「32」 : 平成29年12月

1.炭とは
 炭素、水素、酸素などの分子からできているセルロース、ヘミセルロース、リグニンなどの塊すなわち木材を原料として高熱で酸素の無いところで炭化したものが炭です。 ガス成分は揮発し残った材質が炭化して固まったものです。消し炭は空気がたっぷりあるところで炭化しているので途中まで燃えており火付きはよいが、火持ちしなく火力も弱いので着火剤としては使えても、本来の炭とは別物です。
 出来上がった炭は小さな孔が沢山空いているので表面積が広く酸素が炭の内部にまで沢山入り込み木材より燃えやすく火持ちがいいのです。

2.炭と石炭の違い
 どちらも植物が原料で黒く燃料として利用されよく似ているが、性質には大きな違いがある。
炭: 原料となる木材を人工的に蒸し焼き状態で作り上げたもの。
石炭: 約3億年前の昔に育っていたシダなどの植物が堆積したものが原料で、地殻変動などで地中深く入りこみ、地熱と土の圧力により固形化したもの。
3.炭の秘密
 炭には沢山の孔が開いている。この大小さまざまな沢山の孔が素晴らしい力を発揮する。すなわち炭の表面積は非常に大きく悪臭等が通り過ぎる時にこの孔が悪臭の分子を捕獲し取り除いている。 脱臭だけでなく、調湿、水質改善などにも利用されている。
 さらには電磁波を吸収したり遮蔽する力があり、環境浄化材、保健医療材、介護や癒しの資材などにも利用されている。

4.日本人と炭
 日本人が農耕生活をはじめるようになり炭との関係が強まり、炭を有効に利用する知恵を身に着けた。 炭火特有の遠赤外線効果での食文化、暖房としての利用、茶道としての特殊な炭、冶金や精錬用の炭、黒色火薬など様々な用途を開発してきた。
5.白炭と黒炭
 炭には白炭と黒炭とがある。空気を遮断し高熱で炭化し終わった段階で炊口や煙突も密閉しカマの温度を下げて取り出すのが色の黒い黒炭。 白炭は炭化の終わった時点でカマの入り口を開け空気を一度に入れ温度を上げてから外に取り出し、灰をかけて火を消す。灰の白い色が付くので白炭なのです。白炭のほうが固くその代表的な炭が備長炭。
6.見直される炭
 石炭や石油は有限な資源であるのに対し、炭の原料である木材は再生可能な資源なのです。更に化石燃料は二酸化炭素を出し、 環境に及ぼす影響が大きいですが、炭にすると二酸化炭素の量が少なくなり、環境にやさしい物質になるのです。燃焼特性、調湿効果、保存効果など多くのすぐれた性質を利用し、 土壌改良、消臭、浄水、空気清浄等新しい用途に利用できます。
7.ダイヤモンドは炭の仲間
 ダイヤモンドは炭の主成分と同じ炭素からできている。ですから火事などに遭うとダイヤモンドは燃えてしまう。 ただ炭素原子の結びつきが異なるので地球上で一番かたい物質になり炭は柔らかい物質になっているのです。
8.竹炭
 モウソウチクを原料とした炭。木炭と比較すると、非常に硬く細かい孔が多いので、微生物の除去に適している。発熱量も大きい。 更にいいことは成長の早い竹が原料であり、増えすぎている竹材の処理に役立ち、手入れされた竹林からはよいタケノコが期待できる。

 トコトン易しい「炭の本」(B&Tブックス 日刊工業新聞社)を参考にしました。