すべての植物は花を咲かせ実った種子での繁殖が原則です。そのため、他人の花粉をもらい受粉し良い子孫を残すために工夫を凝らしている。でもどうしても他人の花粉をもらえない時のために色々な保険をかけている。その一つが自家受粉です。自家受粉をすると全く親と同じ性質を引き継ぐことになり悪い性質まで引き継ぎ、病原菌などに侵されると全滅する可能性が大きく自家受粉できないような工夫もしているが、子孫を残すためには“良い"“悪い"は別にして、種子を作り子孫を残さぎるを得ないのです。
1。花: 開放花(普通の花で花弁を開いて他人の花粉をもらう花)
両性花:一つの花の中にオシベ、メシベが揃つている花。サクラ、ツツジ、ムラサキシキブ、
ツバキ、ウメ、リンゴ、ヤマブキなど。
単性花:メシベとオシベが別々の花。アオキ、ハナイカダ、アケビ、クリ、コナラなど。
2。花の付き方
サクラやツバキの木にはメシベ、オシベの揃つた両性花がついている。コナラやクリなどにはメシベだけの雌花とオシベだけに雄花の両方が同じ木に付いている。その木を雌雄同株。キブシ、アオキ、ハナイカダのように雌花、雄花が別々の木に付いているものを雌雄異株といい、雌花が付いている木を雌木、雄花が付いているのを雄木という。
雌雄同株:アケビ、クリ、コナラ、クヌギ、アカマツ、スギ、ヒノキ、ハンノキなど。
雌雄異株:アオキ、ハナイカダ、サンショ、イチョウ、フキ、イヌビワ、アブラチャン、
オニシバリ、キブシ、クロモジ、サルナシ、ヤマグワ、アカメガシワなど.
3。受粉の仕方
開放花で他家受粉が原則なので他家受粉するように工夫している。
雌雄異熟性:両性花は一つの花にメシベ、オシベが揃つているので、自家受粉を避けるために
オシベとメシベが同時に熱さず時期をずらして熟すようにした。
・オシベ先熟:ホタルブクロ、キキョウ、クサギ、ヤツデなど。
・メシベ先熱:ホオノキ、シキミ、ロウバイ、フクジュソウなど。
自家受粉:どうしても他家受粉できなかった時、保険として花がしぼむ前に自家受粉をし種子
を作り子孫を残してきた。
・ツユクサ、オオイヌノフグリ、ナズナなど。
開鎖花:最初から自家受粉を行う目的で作られた花で、花弁を開くことなく自家受粉をして
結実する。
・スミレ、キッコウハグマ、フタリシズカ、ミゾソバ、ヤブマメ、ホトケノザなど。
自家不和合性:いい子孫を残すために絶対に自家受粉ができないようにした性質です。
そのために近くに別の木がないと結実できません。アケビ、キウイなど。
果樹は同じ品質の果実を作る必要があるのでクローンで増やし白家不和合性が
ある。そこで異なった品種を同時に植えないと果実が実りません。
4。性転換する植物
地下茎に栄養分が溜まるまでは雄として花粉づくりに専念する。そして地下茎に種子を実らせ
るだけの栄養分が溜まると雌株になり雌花を作り結実する。しかし一度花を咲かせると地下茎
の栄養分がなくなり雌株として働けなくなるので雄株に戻り花粉づくりに専念するのがテンナ
ンショウの仲間です。
・マムシグサ、ミミガタテンナンショウ、ウラシマソウ、カラスビシャクなど。
5。花は咲けども実のならない花
*雄木:雌雄異株の樹本の雄木でアオキ、サンショ、イチョウ、キブシなどの雄本。
*日本に雄木しか存在しないもの:キンモクセイ、ジンチョウゲなど
*人重咲の花:オシベが花弁に変化しているヤエザクラ、ヤブカンゾウ、ヤエヤマブキなど八重
の花。
*3倍体の植物:普通の植物は2倍体で、減数分裂が行われるが、3倍体の植物はそれができな
い。ヒガンバナ、スイセン、シャガなど。
ドクダミ、セイヨウタンポポは3倍体の植物なので花粉による交配は不可能です
が、勝手に子房が発達して種子を作ることができるのです。