すべての木々が芽を吹きが終わり出そろった緑色の葉の美しい季節になりました。木々の新緑、すなわち柔らかい葉は青虫、毛虫たちの大好物なのです。
森はレストラン、でも全部食べられると困る!
新しく芽吹いた柔らかい葉がいっぱいの森は、卵からかえった昆虫の幼虫たち、青虫、毛虫など芋虫たちにとつては大切な食糧で森はレストランなのです。
でも植物はすべての葉を食べられてしまうと光合成ができなくなり、自分自身が生きていけなくなり枯れてしまい子孫を残すことができません。 それだけではなく昆虫たちも生活できなくなります。そこで、植物は自分自身が必要とする 以上の葉を生産し、毛やとげで身を守るだけでなく、化学物質の毒物・苦み・渋みなどを葉の中に作り食べられる量を少なくし、更には昆虫が近づかないように化学物質をまき散らし身を守っている。
ところで、小鳥たちも森で子育てに励んでいる時期です。普段は木の実などを食べている小鳥たちも、子育てには栄養豊富な動物質の餌、すなわち青虫・毛虫が沢山必要なのです。 おかげで小鳥たちも順調に子育てに励むことがでる。ということは、植物にとっては葉を食い荒らす害虫を退治してくれる大切な助っ人なのです。
食物連鎖
このように光合成により全ての生物を支えている豊富な葉を生産する緑色植物たちを生産者といい、それを利用する青虫・毛虫や小鳥たちを消費者という。 そして落ち葉や枯れ木、動物の死骸などを餌にして生活している土壌動物や菌類を分解者という。この分解者は森の中にたまったゴミといわれる有機物を分解してきれいにしてくれるので”森の掃除屋さん”とも呼ばれている。 このように植物が生産したエネルギーが次々に循環していくことを物質循環といい、このお互いの関係、すなわち食うか食われるかの関係を食物連鎖という。 植物を中心にした“食うか食われるか”の関係の中で、ある特定の種類だけが増えることなく、すべての生き物が常にバランスよくお互いに共存共栄している。 動植物の種類が多く、その構成員の数が多ければ多いほど食物連鎖が複雑になり、集団安全保障システムがよく働き、よリー層生態系が安定したものになる。
閉鎖花
スミレの花がすっかり咲き終わったころ、新たな蕾が出てくる。でもいつまで待っても蕾は開かずいつの間にか結実している。どうしてなのでしょうか。
植物は他人の花粉を受けるために花片を開く。でも運悪く花粉を受け取れなかった花は子孫を残すことができない。そこで花を開かずに自分の花のおしベから花粉をもらい結実する花を閉鎖花という。
近親結婚をしないようにめしべ、おしべの熟す時期をづらしたり、雌花、雄花を別々にし、更にはそれらを別々の木に付けたり大変な工夫を凝らしているのに、それらをすべて無視して子孫を絶やさないように進化してきた姿です。
閉鎖花を作る植物はスミレのほかに、フタリシズカ、センボンヤリ、キッコウハグマ、キツリフネ、ホトケノザなどがある。