新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「15」 : 平成28年6月

 日の光も強くなり葉も十分に育ち、光合成も盛んに行はれるようになってきた。そして春先にきれいな花を咲かせ楽しませてくれた木々たちは種子を実らせるために精を出している。 でも花は咲いていたが種子が見当たらない樹木があることに気付いていますか。下記のような性質をもった植物たちは花を咲かせることはできても種子を作ることはありません。

花は咲けども実のならない木
※雄木
 普通の花は一つの花にオシベとメシベが揃っているのに、オシベとオシベが別々の花になり、しかもその花が別々の木に付いている樹種がある。雌雄異株という。 どちらの木にも花は咲くが、雄木は花粉を作り雌木に渡すと役目を終わり花は枯れてしまうので種子を作ることはありません。 アオキ、ハナイカダ、キブシ、サンショ、イチョウ、クワ、ヤナギ、サルトリイバラ、イタドリ、フキ、ホウレンソウなど雌雄異株の植物は沢山あります。
※日本に雌木のない樹木
 秋のキンモクセイ、春のジンチョウゲなど季節を表す代表的な樹木で雌雄異株の樹木ですが、残念ながら日本には雄花の咲く雄木しか存在しません。雌木はどこに?
※八重咲きの樹木
 八重咲きの花をじつくりと観察しましょう。ヤエサクラ、ヤエヤマブキ、ヤブカンゾウ、ヤエドクダミなど沢山の花弁できれいに着飾つているが、オシベが見当たらない。 ということはオシベが花弁に変化しているので花粉を作ることができないのです。 太田道灌が雨に遭い蓑を借りたくて頼んだ娘さんの返事「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」。
※3倍体の植物
 普通の植物は2セットの染色体をもった2倍体ですが、中には3セットの染色体をもった3倍体の植物がある。 2倍体の植物は両方の親から半分づつの染色体をもらい受け種子を作ることができるが、3倍体の植物は減数分裂がうまくできないので花は咲くのですが種子を作ることができません。 ドクダミ、セイヨウタンポポ、ヒガンバナなどが3倍体の植物です。でもセイヨウタンポポは種ができていますね。どうしてでしょうか。セイヨウタンポポは受粉せずに勝手に種子を作ることを工夫してしまったのです。
※自家不和合成の樹種
 植物も動物と同じように優秀な子孫を残すことを考え、できるだけ近親結婚しないようにしている。そこで自分の花粉で結実できない性質を作りだしそれを自家不和合成といい、 アケビなどはその性質を持っておリーつの木に雄花雌花があるが結実できず、全く別の木の花粉が必要なのです。 とくに果実はすべて同じ品質の果実を作るために接ぎ木や挿し木などクローン繁殖で増やしているので、遺伝的にはすべて親と同じ性質の木なので自家不和合成植物で、隣の木の花粉でも結実できません。そこで 異なった品種の木を必ず混ぜて植えている。
※アジサイなどの装飾花: 花弁の役目をするだけの花で両性花としての役割はありません。

 これ以外にも、2年枝に花が咲くのに毎年新しく出る枝を切られてしまうヤマブキやキイチゴの仲間。結実に2年かかるマテバシイなど花の咲いた枝を翌春剪定してしまい種子を実らせることできない。 植物は種子で繁殖することを原則としていますが、種子で子孫を残すことができない時のために、萌芽、ひこばえ、挿し木、取り木、接ぎ木、球根、根茎、ランナ―など種子以外の方法(クローン繁殖)で子孫を残すための保険をかけている。