新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「13」 : 平成28年4月

 今年も二保小学校、新治小学校など近隣の学校と自然観察での付き合いが増えてきます。そこで私たちも下記のような事柄を気にしながら自然と向き合ってみませんか。  何の気なしに緑の環境を眺めているが、森林には沢山の効用がある。健全な森林が存在しているだけで私たちの生活環境が守られているのです。 すなわち森林は公益的機能を持った社会資本(グリーンインフラ)なのです。新治の森で活動している私たちは緑の森林に囲まれ、森林のことを一番良く知ることのできる立場にいます。  緑たっぶりな森林は、下記のように沢山の公益的機能を持っている。作業を楽しむだけでなく、これらの機能が森林のどんなところと結びついているのか考えてみましょう。

1。 人々とのかかわり
 今日でこそ森林との直接的な関わりが少なくなってきた。でも、関わり方に違いはあつても森林は人類が生活を始めた時から今まで、衣・食・住だけでなく生活環境までも支えてくれた大恩人なのです。
 *森林資源の供給:本材、燃料、落ち葉、家畜の餌、農業用資材、天然繊維、食糧など
          生活の基本を支えてくれていた。
 *保健・休養・教養の場:ピクニック、ハイキング、登山、リフレッシュ、森林浴、
             自然を知る。植物の利用、植物の工夫、植物の性質など教室
             や本などで得た知識を現物で確認。
 *植林地:家具材、建築材などの供給。大面積、単一樹種、同齢林で環境が同じ森林。
      地拵しらえ、植林、下刈、枝打ち、間伐、伐採、製材、加工。
      内地材の利用が減り利用率約30%強。手入れ不足の植林地が増え、環境が単
      純化し生物の多様性が薄れている林。
 *雑本林:コナラ、クヌギなど落葉広葉樹の萌芽更新による林。一つの株から数本の幹
      が出ている林。15年生前後で燃料用に伐採し更新しているので、樹齢の異な
      る林がパッチ状に点在し、様々な環境が見られるので生物の多様性豊か。で
      も利用がなくなり樹木が老齢化し環境に変化がなくなり多様性が薄れている。
 *木材の特性:・再生可能資源・省エネ・クリーンな資源t・木目・手触り・軽く加工し
      やすい。管理が良ければ千年以上も炭素を貯蔵、悪ければ数日で腐り燃える。

2。植物の役割
 *光合成:生産者として地球上の生き物すべての栄養分を一手に引き受けている。
 *幹の構造と働き:樹皮、形成層、維管束(篩管、導管)、辺材、心材。
          栄養物の生産工場である葉っぱの支えと水・栄養物の運搬。
 *遷移:環境に応じて植物の種類の移り変わり。陽性から陰性への植物の移り変わり。
 *多様性:樹種、林層、樹齢など森林の状態に応じて環境は異なる。その異なった環境
      に応じて、そこに生息する動植物が異なる。ということは環境の異なった場
      所が多ければ多いほど生物多様性は豊かになる。でも森林の利用が減りすべ
      ての樹木が老齢化し環境が同じとなり、生物多様性が薄れてきた。

3。動物とのかかわり
 *森のレストラン:動物たちの餌場(葉、樹液、花、種子、昆虫、土壌動物など)。
      消費者としての利用。食物連鎖。天敵、集団安全保障システム。
 *子育ての場所:小鳥など外敵から身を守り安全に子育てをすることのできる場所。
 *繁殖の手助け:虫媒花、鳥媒花、動物散布(被食、貯食、付着)、天敵。


4。森林の働き(生活環境を支える公益的機能グリーンインフラ)
 *水源涵養 *炭素の貯蔵庫 *地球のクーラー *土砂流出崩壊防止
 *保健体養 *勉強教育の場 *森林資源供給  *遺伝子の宝庫
 *動物たちのレストラン *集団安全保障システム *その他生活環境の保全