新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「113」 : 令和6年10月 雑草の力2

 雑草と言われる植物は望まれない場所に生えている植物で、踏まれても、抜かれても、刈られても生き延び生活力が強いといわれている植物たちですが、 それぞれの環境に対応できるように自分の体の形を変えながら進化し生き延びてきた植物です。雑草と言われ生活環境の悪い場所で生き延びている理由は、普通の植物が生活できる場所では競争に負けてしまうので、 競争を避け環境の悪い場所に逃げ込み生き抜くために体の形を変えながら生き抜いてきた姿です。

 種子植物は原則として花を咲かせ他人の花粉で受粉し種子を作り子孫をつないできました。しかし、生活環境が悪いと原則通りにはならず下記のように体の形を変え、環境に耐える性質を作り、工夫した植物が、 選抜され生き残ってきました。種子も悪環境をしのぐ姿ですね。
*性表現: 禁止してきた自花受粉を解禁し、閉鎖化を作りしぼむ前に自花受粉をする。受粉なしでも
   種子を作る。種子以外での繁殖方法を考案、球根、根茎、葉、枝などの工夫。小さな花が集まり
   一つの大きな花に。同じ種類の花が同じ季節同じ時間に咲く工夫。
*茎・根: 踏まれても折れないように強靭な維管束を持つ柔らかい茎。茎の細かい毛や沢山の細い根で
   水を確保。
*発芽方法: 地上部の生活条件が改善するまで埋土種子で待機する。一度に芽生えて全滅を避けるため
   に時間差をつけての発芽。菌との結びつき。
   日本の土壌は肥えているのであまり菌類との関係重要視されませんが、ほとんどの植物は菌類の
   力を借りています。土が変われば成長できないとはこのことです。
*護身術: トゲや毛など物理的な方法や毒や忌避物質など化学物質での護身。毒、匂い、苦み、いがみ
   、渋みなど。除草剤に対する抗体。生活場所による体の変化。根から特殊化合物を出しで寄せ
   付けない(多感物質)。
*種子散布: できるだけ親元を離れた場所で生活をするため、種を運ぶ動けるものを利用。
   風、昆虫、小鳥、小動物、人間、車のタイヤなど。アリや川の流れも利用。
*特殊な方法での光合成: 熱帯地方、暑い地方では気孔をあけるとき逃げ出す水分を少なくするため
   に開発されたシステムが、C4回路であり、CAMシステムです。
・C4回路: 取り込んだ二酸化炭素そのまま使うのではなく、一度濃縮することにより気孔を開く時間
   を短くし逃げだす水分を少なくするシステム。それを利用する植物をC4植物といい、
   トウモロコシ、サトウキビ、チガヤ、ススキ、オヒシバ、メヒシバ、エロコログサなどです。
   二酸化炭素をそのまま使う普通の植物はC3植物です。
・CAM組織: 夜間に二酸化炭素を取り込み凝縮して保管。昼間気孔を開かず光合成をするシステム
   を利用する植物がCAM植物でスベリヒュウ、サボテン、パイナップル、トウダイグサなどです。
*生長点: 普通の植物の生長点は植物の先端にある。しかし、刈られたり、踏まれたり、折られたり
   すると生長点がなくなり生長できなくなるので、地際あるいは地中に生長点を移した
   イネ科植物。根や球根、根茎などを利用する植物も出てきた。
*クローン植物: 植物の一部分から全体を作る。挿し木、取り木、接ぎ木、芽差しなど。環境は変え
   られないので、植物たちは自分の体をいろいろと変化させてきました。どの植物がどのように
   体を変え子孫をつないできたか探してみましょう。落葉樹、針葉樹、つる植物、クローン繁殖、
   風媒花である稲など身近にいろいろな植物がありますね。