新治(にいはる)市民の森 愛護会

愛護会紹介

森の不思議な力

森の不思議な力:「109」 : 令和6年6月 森ってなーに

 「森ってなーに」と聞かれたら、毎週森で活動している皆さん どのように答えますか。

 森林は植物の集まりですが、ただそれだけではないですね。森林は木、草、地上動物、菌類、微生物、土壌動物など沢山の種、属から成り立ち、それらすべての生きものは独立して生活しているのではなく、相互に関係しあい、影響を与え合いながら生きています。 百万年前、人類が誕生した時にはすでに森林は出来上がっており衣食住など生活物資はもちろん、水源涵養、炭素の貯蔵、地球の冷房装置、生物多様性の場など、森林は私たちの生活環境をも守っている社会資本なのです。

 地球上で二酸化炭素や水など無機物から炭水化物など有機物を作れるものは植物だけなので、地球上の生き物の餌係となってしまった植物たちは、数億年かけ様々な工夫・進化をしながら子孫をつないできました。その進化の結果が森の中に沢山隠されていています。 植物たちは一度芽生えてしまうとその場所から動くことできません。開いた花で他人の花粉を受け取り、できた種子を親から離れた場所に運び子孫を繋ぐことを原則としてきましたが、動けない植物には様々な制約があったので、昆虫、小鳥、動物など動けるものを上手に利用することを学び進化してきました。

 また、落ち葉や枯れ枝、枯れ木、動物の死骸など有機物が山の中にたまらないのは、土壌動物や菌類によって無機物に分解され、きれいにお掃除されているからです。分解されてできたチッソ、リン、カリなど無機物は再度植物の生長に役立ち森が再生されています。

 私たちは全く気にせず生活をしていますが、地球上の全ての生きものが繋がって生活している結果、出来上がった森は私たちの生活環境を守っているのです。新治の森のように大きな場所でなくても、家の庭、駅までの街路樹とその根元、公園など身近なところにも自然(生態系)は存在していて、それなりの仕事をしています。 身近な植物を雑草と一口に片付けてしまわず、それなりの役目を果たしていますので、身の回りの自然環境に目を向け考えてみませんか。

 これ以上に森にはたくさんのことが複雑に絡んでいて一つだけの考え方では答えが出ません。堅苦しく考えることなく、大きな樹木で太陽光線は遮られ、打ち水された土の道、水を一杯含んだ樹木に囲まれた自然の中で、新しい仲間と会話をしながら年齢を忘れ楽しく体を動かせる場所が森ではないでしょうか。 その結果、荒れ果てていた森がきれいになり皆さんが安全に楽しく利用できる場所が森ではないでしょうか。森林は所有者のものですが、その森林は多様な社会的役割を果たしているので、すべての人の物とも言えます。

 さて、皆さんはどのように答えますか。「森をもっと知ろう」。知り得たことを仕舞いこまず、お孫さんたちや仲間たちと森に行き“森ってなーに”と考えてみませんか。