相変わらず寒い日が続いていますが、日ごとに春を感じるようになり、環境のいい雑木林の中では春一番に花を咲かそうと準備をしている植物たちが動き始めています。春の妖精、 スプリング・エフェメラルと呼ばれている草花たちで春先の一時期だけ姿を見せる多年草たちで、高木たちが芽吹く前のひと時、春の光を利用して一年の仕事をしてしまうグループの植物です。
1.一生の姿
植物たちは光合成をするために日の光を求めています。日の光を得るために周囲より高く伸び、葉を大きく広げ、また一年中葉を広げじっくりと光を取り込もうとする植物の姿は様々です。 その中で競争相手の少ない春先の一時期に集中して光を利用することを選んだ植物たちが春の妖精と呼ばれている植物です。周囲の植物や頭上の樹木たちが葉を広げる前に、花を咲かせ種子を作り暑くなる夏までに一年の生活を終える戦略です。そして、 一年の大部分は無駄にエネルギーを使わず種子で過ごしたり、地下茎や球根に栄養をため込みひっそりと地中で過ごしているのです。競争相手が出てくる前にパッと咲きパット消えてしまう戦略で、はかない命と思われがちですが、逆にしたたかな戦略ともいえるのではないでしょうか。
2.生活戦略
春の妖精は、雑木林の林床で安定した環境に見られる植物で、樹木や周囲の草花が活動を始める前に葉を広げ、春先の光を独占的に浴び、花を咲かせ種子を作り暑くなる夏前に地上から姿を消し、環境の変化のない地中で過ごすのです。
春先に活動する昆虫に花粉を運んでもらっています。フクジュソウのように花を大きく上に向けてわけへだてなく多くの昆虫に花粉を託す花や、カタクリやジロボウエンゴサクのように花の構造を特殊化し下向きにし、細長い口を持つ昆虫だけを選んだ花もあります。
そして、周囲の植物が葉を広げるころに実る種子は、小鳥などに見つけられにくいのでアリに運んでもらうため好物のエライオソームを付けた種子が多いです。
3.減りつつある春の妖精
春の妖精はどこででも見られた草花ですが、各地で姿を消しつつあります。それは私たちの生活環境が変わり、雑木林の利用がなくなり手入れされなくなりました。また開発により環境が変わったり、人気種が盗掘に会ったりしているからです。 春先、植物の少ない時期の春の妖精たちはシカにとってこのうえない食料なのです。
ところで、森で活動している私たちは春の妖精たちの咲いている花を見て“きれいだな”で過ごすのではなく、どのように手入れした場所か、その周囲の環境がどのようになっているかなど観察し手入れに役立てましょう。春の妖精たちは、 落葉広葉樹林の樹木が芽吹く前のまだ寒いけど明るい環境に特殊化した植物です。したがって、春先の明るい環境が失われると花を咲かせ、種子をつくることができなくなります。また、温暖化による春先の温度変化の影響も大きく影響しているようですが。
4.代表的な春の妖精
・カタクリ ・ニリンソウ ・イチリンソウ ・キクザキイチゲ ・ジロボウエンゴサク
・アマナ ・フクジュソウ ・フタリシズカ ・ヒトリシズカ ・セツブンソウ
・ヤマブキソウ ・イカリソウ ・フデリンドウ ・ネコノメソウ ・ユキワリイチゲなど。